柴田葵 SHIBATA Aoi
1983年(愛知県)生まれ
専攻=文化資源学,文化経営学
現在=桜美林大学,帝京科学大学非常勤講師
活動
学位論文
- 「パブリック・アート設置事業における力学:東京都庁アートワークを事例として」
東京大学大学院人文社会系研究科修士学位論文、2007年度
論文等
- 「文化の1%システムの日本における展開」
『文化経済学』第6巻3号(通号26号)、文化経済学会(日本)、2009年3月、pp.91-103 - 「真鶴一九六三 日本最初の彫刻シンポジウム」
『文化財だより』第22号、真鶴町教育委員会、2009年3月、pp.1-3 - 「世界近代彫刻シンポジウムの成立:東京オリンピックを背景とした野外彫刻運動の推進」
『文化資源学』第7号、文化資源学会、2009年3月、pp.29-41 - 「大阪万博と野外彫刻―国際鉄鋼彫刻シンポジウムを中心に」
『アートマネジメント研究』第10号、日本アートマネジメント学会、2009年11月、pp.71-79 - 「アーティスト・イン・レジデンスの前史としての彫刻シンポジウム」
『環境芸術』第9号、環境芸術学会、2010年、pp.81-86 - [共] アート&ソサイエティ研究センター編『アート・アーカイブ ガイドブック』
東京文化発信プロジェクト室・アート&ソサイエティ研究センター、2011年3月
(第4章「資料整理と目録作成」pp.34-41、第5章「記録媒体別の整理・保存方法について」pp.42-49) - 「アートをめぐるコミュニティの葛藤」
『住宅』第60巻、社団法人日本住宅協会、2011年9月、pp.75-82 - 「彫刻シンポジウムの誕生と変遷:1959年から1970年まで」
『環境芸術』第11号、環境芸術学会、2012年、pp.48-56 - 「20世紀における「石の直彫り彫刻」の復権と革新」
『情報文化論』第10号、情報文化研究会、2012
報告書
- [共編] 日本学術振興会 人文・社会科学振興プロジェクト領域Ⅴ 活動報告書『芸術と社会:自治体文化政策とアウトリーチ』
「都市政策の課題と芸術文化の役割に関する研究」グループ事務局、2007年3月
(第2章「文化資源学フォーラム 社会と芸術の結び目:アウトリーチ活動のこれから」pp.17-76) - [共編] 『「小金井市芸術文化振興条例」策定に関する報告書』小金井市市民部市民文化課・東京大学大学院文化資源学研究室、2007年3月
- [共著] アート&ソサイエティ研究センター編『「現代アートの記録と記憶」プロジェクト 活動の記録』東京文化発信プロジェクト室、2012年3月
翻訳
- [共訳] ドゥルシラ・コーネル著、吉良貴之・仲正昌樹監訳『イーストウッドの男たち:マスキュリニティの表象分析』御茶の水書房、2011年
(第5章「『ミスティック・リバー』における復讐とマスキュリニティの寓話」)
口頭発表
- 「シアトルにおけるプリズン・プロジェクト(事例紹介)」
文化資源学フォーラム「社会と芸術の結び目:アウトリーチ活動のこれから」(2006年11月、東京大学) - 「転換点としての震災復興期のパブリック・アート」
第11回文化資源学研究会口頭発表(2007年3月、東京大学) - 「パブリックアート“最近の動向”と“新宿副都心のPA研究”報告」
Public Art Forum/地域美産研究会 第55回催事「再開・パブリックアート研究会」(2008年7月、パブリックアート研究所) - 「東京オリンピック芸術展示にみる対外文化戦略」
日本文化政策学会第2回年次研究大会(2008年12月、帝塚山大学) - 「大阪万博と野外彫刻―千里野外彫刻展と国際鉄鋼彫刻シンポジウムを中心に」
日本アートマネジメント学会関東部会2008年度第3回(通算43回)研究会
(2009年2月、豊島区立舞台芸術交流センターあうるすぽっと) - 「自治体文化行政としての彫刻シンポジウム」
文化経済学会2009年度研究大会(2009年6月、可児市文化創造センター) - 「彫刻シンポジウムにおける協働と対話―Symposion Europäischer Bildhauer」
第37回情報文化研究会「対話と構成」(2009年7月、國學院大学) - 「パブリック・アート関連資料のドキュメンテーションについて」
日本アートマネジメント学会第12回全国大会<愛知>(2010年11月、名古屋芸術大学) - 「オリンピック芸術競技/芸術展示における日本の文化戦略」
日本文化政策学会第4回研究大会(2010年12月、神戸大学) - 「記録と記憶の所有:アート・アーカイブズの構築に向けて」
日本文化政策学会第5回研究大会、企画フォーラムC(2011年12月、早稲田大学) - 「地域社会に関わるアート・プロジェクトのアーカイブ活動について」
日本アーカイブズ学会2012年度大会、自由論題研究発表会(2012年4月、学習院大学)
研究補助
- 2006年9月~: 日仏共同学術研究「基底材/表面構造(supports/surfaces)プロジェクト」補助
セミナー・教育普及活動
- 高校出張授業「アートマネジメントの魅力」
東京大学大学院生出張授業プロジェクト” Back to Alma Mater Project”(2009年11月、愛知県立岡崎高等学校) - 明治大学公開講座「パソコンスキルアップ講習会」講師
(2010年3月、明治大学教育の情報化推進本部主催・杉並区教育委員会共催) - 「パブリック・アートから彫刻シンポジウム研究へ」
0 to 1 Lunch Seminar(2010年4月、東京大学) - 高校出張授業「私たちの文化と著作権」
東京大学大学院生出張授業プロジェクト” Back to Alma Mater Project”(2010年8月、神奈川県立相模原高等学校) - 「小石川・自然と知の歴史探訪」(企画・運営)
地域美産研究会 第71回催事(2010年9月、東京大学総合研究博物館小石川分館・小石川植物園) - 「現代アート裁判」(ワークショップ講師)
第11回BAP café(大学(院)生のための異分野交流アカデミックカフェ)大学院生出張授業プロジェクトBAP主催、2011年7月、於Lab-cafe - 第3・4回「P+ARCHIVE 実践アート・アーカイビング」(ワークショップ講師)
東京都・東京文化発信プロジェクト室、NPO法人アート&ソサイエティ研究センター主催、2011年12月~2012年1月、於Arts Chiyoda 3331 - 「Back To The Morphe 1995-2000」展(企画・運営)
東京都・東京文化発信プロジェクト室、NPO法人アート&ソサイエティ研究センター主催、2011年12月、於Arts Chiyoda 3331 - 第4回「P+ARCHIVE レクチャー&ワークショップ 2012」(ワークショップ講師)
東京都・東京文化発信プロジェクト室、NPO法人アート&ソサイエティ研究センター主催、2012年6月、於Arts Chiyoda 3331
学会・社会における活動
- 所属学会:文化資源学会、日本文化政策学会、文化経済学会(日本)、日本アートマネジメント学会、全日本博物館学会、環境芸術学会、日本アーカイブズ学会
- 所属研究会:情報文化研究会(AIC)、屋外彫刻保存研究会
- (仮称)小金井市文化芸術振興条例策定委員会事務局補助 (2006年6月~2007年3月)
- (仮称)小金井市芸術文化振興計画策定委員会事務局補助(2007年4月~2008年3月)
経歴
学歴
- 2006年3月:東京大学 文学部行動文化学科社会学専修課程卒業
- 2008年3月:東京大学大学院 人文社会系研究科文化資源学研究専攻 修士課程修了
- 2011年3月:東京大学大学院 人文社会系研究科文化資源学研究専攻 博士課程単位取得満期退学
研究生・特別研修等
- 2006年11月:東京大学総合研究博物館平成18年度学芸員専修コース修了
- 2007年3月:東京大学情報学環教育部研究生修了
- 2011年1月:人間文化研究機構国文学研究資料館主催 平成22年度アーカイブズカレッジ(長期コース)修了
- 2011年4月~2012年3月:早稲田大学 演劇博物館 グローバルCOEプログラム「演劇・映像の国際的教育研究拠点」芸術文化環境研究コース研究生
職歴
- 明治大学 特別嘱託職員 情報アシスタント(2008年4月~2010年3月)
- 桜美林大学 基盤教育院 非常勤講師(2009年4月~現在)
- 帝京科学大学 総合教育センター非常勤講師(2010年4月~現在)
- 川口短期大学 ビジネス実務学科 非常勤講師(2010年4月~2011年3月)